
【転載等フリー】
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) October 3, 2022
とりあえず平成の店舗数のピークから昨年までの減少数を表にした。朱色は規則改正があった年、黄色は旧規則機が完全撤去された年。数は近似値でも比率が違う。 pic.twitter.com/YPDg4j8q2x

■このツイートの反応
実際は表向き閉店でも「休業」の場合もありますし、警察庁の発表休業含めないですから、思ったよりは少なくなるかと。
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) October 3, 2022
※ここパチ
減ることは間違いないでしょうが、リアルタイムの把握なら遊技産業健全化推進機構のトップページの数字が一番リアルに近いですね。https://t.co/uqLF1oq1Vr pic.twitter.com/3Gt8aLdZrX
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) October 3, 2022
2018年の規則改正はギャンブル等依存症問題とリンクしてましたからね。
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) October 3, 2022
テレビチャンピオンとかやってた時より半分以下だもんな
— 慶太@どーでもよくなった (@keita198307) October 5, 2022
斜陽というより奈落だわ https://t.co/6mPwIDpd03
店舗数の減りしかないけど、これって『新規出店ー廃業店=減少数』なのよね?
— いこ@生こ贄.生こ霊 (@fsM3FoN3jEDlIXm) October 3, 2022
2007年は4号機もゴミばっかだった気がするわ。
6.0で稼働無いとか言われつつ、設置されてても4号機のトムは打たれない自信あるわ。 https://t.co/FjJfYiOSdd
実際、身の回りでもバタバタとお店が閉店していっているがけど、その内稼働で使ったことのある店舗ってほぼ”0”なんですよね。
— ドラちゃん@東京埼玉打ち子募集中!! (@dorachandora777) October 3, 2022
小規模店は僕らのようなパチプロだとか軍団だとかはお呼びでないし、迷惑になるの分かりきってるので選択肢に入らない。
小さなお店が生き残れる世の中になってほしい。 https://t.co/AkElDDN2Gk
一方で昨今のPS設置台数は平成元年とほぼ同じ数値だったはずなので(20年前くらいがピーク)厳しいけど、遊技人口推移と照らし合わせると未だ供給過多と捉えても過言ではないかと。
— ポイズン光雄 (@monriki1) October 3, 2022
人口増えない限り、店舗は更に減少するか維持するなら粗利をより上げるかだけど、現状これ以上粗利上げれるのか笑 https://t.co/FYfOjtdaaM
今年の減少数777店なら警察から何かもらえるんだろうか(クソデカタメイキ https://t.co/tXPgHkHNrD
— 吉田圭志(ボンペイ吉田) (@epachinko) October 3, 2022
初代北斗(2003年)62万台
— 🐙しお無職 (@agemu03) October 3, 2022
今の店舗数から考えても規模が違いすぎる😇
5号機最高はアイムジャグラー20万台
6号機最高はアイムジャグラー8万台 https://t.co/KELmyveUAh
スマスロ・スマパチで取り戻せる日は来るのかな
コメント